3級受験後に、より体系的に「フェムテック」を学ぶ講座です。近年拡大するフェムテック産業の概要と、女性ならではの健康課題を学びます。
女性の一生涯の心身の変化やリスク、予防法・対策・医療機関との付き合い方を学ぶことで、女性自身が、長期的な視点で自分の心と体のバランスを保てるよう、備えることができます。
また、男性と女性の心身と体調の違い(女性のホルモン変化とその影響)や、年齢による変化・リスクを知ることは、他者を知ることでもあります。組織やチームメンバー、家族間の相互理解を深めていただくこともこの講座の目的のひとつです。年齢や性別を超えた「自分理解・他者理解・相互理解」を実現し、すべての人の活躍を目指しましょう。
講座視聴期間 | 2週間(計4時間分/録画講座) |
---|---|
試験期間 | 2週間(40分/選択式/オンライン試験) |
受 講 料 | 28,000円(税込) |
第7回認定フェムテックエキスパート講座
■申込期間 2023年9月13日(水)~ 12月10日(日)15:00
■講座視聴期間 / 試験期間 2023年12月13日(水) 15:00~ 12月27日(水)15:00(計4時間分/録画講座)
■受 講 料:28,000円(税込)
ーーーーー
※第6回申込受付は終了いたしました。
※第7回の受付開始は9/13からとなります。
ーーーーー
参画条件
主な想定参加者
・体系的にフェムテラシーを身につけ自分ののこころとからだのマネジメントに役立てたい方
・性別や年齢を超えた相互理解ができるようになりたい方
・女性ならではのライフステージの変化に対応したい方
プラン
◆通常プラン
28,000円(税込)/1名
NEW!◆パートナープラン
55,000円(税込)/2名
パートナーとともに知識を深めることにより、お互いを支え合える深い相互理解を築くことができます。
◆企業プラン
お問合せください。
チームや組織全体で知識を深めることにより、組織力の向上も目指せます。
プライオリティサポートについて
障がいまたは健康上の理由により個別の配慮が必要な方は、プライオリティサポートのご依頼をいただくことで、
ご希望に沿った受験環境を可能な範囲で、別の日程にて用意いたします。ご不明な点がございましたら、申込期間にかかわらずできるだけお早めにお問い合わせください。
※2級のお申し込み完了後にプライオリティサポート依頼フォームよりご依頼ください。
※プライオリティサポートの取消・変更をご希望の際は、申込締切日までに必ずご連絡ください。
試験時間の延長は、「時間延長が必要である理由、延長倍率(1.2倍/1.5)」が記載された医師の診断書が必要です。
お申し込みの前に「延長要否・延長倍率・診断書発行にかかる期間」等についてかかりつけ医へご相談いただき、申込締切日までに提出できることを
ご確認のうえ、プライオリティサポート依頼フォームよりご依頼ください。
資格取得の流れ
お申し込み
日本フェムテック協会認定資格2級の取得を希望される方は「2級お申し込みForm」へ。必要事項をご記入の上、お申し込みください。
※3級を受験していない方にもお申し込みいただけますが、申し込み後に必ず受講お願いします。無料5分で受けられる日本フェムテック協会認定資格3級(無料)はこちらから。
Eラーニング
ビジネスの最前線で活躍する女性や協会を支えるドクターなど、さまざまな分野の専門家による4時間分の講義を受講していただきます。
録画済みの講義をオンラインで受講するため、必要なものはスマートフォン1台だけ。学びのための時間や場所を選びませんので、忙しい方でも隙間時間で視聴可能です。
講師と講義内容
1 山田奈央子 | 受講生のみなさまへ/協会について |
---|---|
2 山田奈央子 | フェムテックとヘルスリテラシー |
3 小野寺真奈美 | 女性医療 婦人科編〜思春期から更年期まで〜 |
4 池袋真 | 女性医療〜産科・ジェンダー編〜 |
5 関口由紀 | 更年期以降の女性のヘルスケア |
6 笹岡愛加 | 大人女性のリハビリテーション |
7 関口由紀 | 働く女性のメンタルケア |
8 高橋ゆき | ウェルビーイングとフェムテック |
9 増田美加 | ポイント解説、総括 |
オンライン試験
オンライン試験の催行期間に専用ページにて試験を受けていただきます。
試験時間は40分、全50問の選択式の試験となります。
同期間中に受験できる回数は1回のみとなりますので
時間に余裕を持って臨むことをおすすめいたします。
結果発表
合格した方には認定フェムテックエキスパートの称号を付与いたします。
別途、ご自宅に合格証を発送いたします。
なお不合格の場合は、1度きりではありますが5,000円にて再受験が可能です。