日本フェムテック協会認定資格2級
講座概要

講座内容/講師プロフィール ※敬称略

① 認定フェムテックエキスパート講座受講者のみなさまへ/協会について
② フェムテックとヘルスリテラシー

山田 奈央子

一般社団法人日本フェムテック協会 代表理事
株式会社シルキースタイル 代表取締役

大手下着メーカーで企画・開発を行った後、世界初の下着コンシェルジュとして独立。女性の体と下着の専門家として研究と発信を行う。株式会社シルキースタイルを設立し、女性特有のお悩みに寄り添ったインナー、コスメ、健康雑貨などの商品企画開発を17年間行う。自身の女性疾患もきかっけとなり、2021年に、医師、経済人、医療ジャーナリスト、キャリアコンサルタントらと共に(一社)日本フェムテック協会を設立。代表理事として女性特有のゆらぎに寄り添うためのウィメンズヘルスリテラシーの重要さを雑誌・TV・企業・行政などで周知する活動をしている。2男の母。

③ 女性医療 婦人科医編~思春期から更年期まで~

小野寺真奈美

小野寺 真奈美

女性医療クリニックLUNA横浜元町 副院長 産婦人科医師

久留米大学医学部卒業後、2019年12月より現職の女性医療クリニックLUNA婦人科にて診療。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本女性医学学会認定専門医、日本医師会認定産業医、女性のヘルスケアアドバイザー。産婦人科を中心に女性の一生に寄り添うホームドクターを目指して診療を行っている。

④ 女性医療 ~産科・ジェンダー編~

池袋 真

池袋 真

一般社団法人日本フェムテック協会 理事
女性医療クリニックLUNA 産婦人科医師

日本産科婦人科学会産婦人科専門医、GID(性同一性障害)学会認定医、日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医、日本思春期学会性教育認定講師、女性のヘルスケアアドバイザー。女性医療クリニックLUNAで婦人科外来・トランスジェンダー外来を担当。 産科・婦人科診療からジェンダーに関することまで、”あらゆるジェンダーに平等な医療を”を心がけて、診療を行っている。

⑤ 更年期以降の女性のヘルスケア
⑦ 働く女性のメンタルケア

関口 由紀

一般社団法人日本フェムテック協会 代表理事
女性医療クリニックLUNAグループ 理事長  女性泌尿器科医師

2006年横浜元町女性医療クリニック・LUNA開業。現在は、50歳未満の女性をスピーディーに診察する女性医療クリニックLUNA横浜元町と50歳以上の女性の心身のエイジングケアを行う女性医療クリニックLUNA ネクストステージのグループ理事長。医学博士、経営学修士、横浜市立大学客員教授、日本泌尿器科学会専門医、日本東洋医学会専門医、日本性機能学会専門医、日本排尿機能学会専門医。著書に「トイレが近い」人のお助けBOOK(主婦の友社)、女性のからだの不調の治し方(徳間書店)、セックスにさよならは言わないで(径書房)、ほか多数。

⑥ 大人女性のリハビリテーション

笹岡愛加

笹岡 愛加

理学療法士
女性医療クリニックLUNAネクストステージ勤務

2006年高知県の総合病院で理学療法士として勤務。フランスやアメリカの骨盤底リハビリテーションに関する研修を受講。2019年より現職の女性医療クリニックLUNAで診療開始。日本理学療法士協会ウィメンズヘルス・メンズヘルス部門YouTube「尿失禁症状の予防・改善のための骨盤底筋トレーニング」NHK「あさイチ」女の相談室6月1日放送等、多数出演。日本理学療法士協会、日本老年泌尿器科学会、間質性膀胱炎研究会、日本排尿機能学会

⑧ ウェルビーイングとフェムテック

高橋 ゆき

高橋 ゆき

一般社団法人日本フェムテック協会 理事
株式会社ベアーズ 取締役副社長

家事代行サービスのパイオニアであり、リーディングカンパニーである、株式会社ベアーズの取締役副社長/CVO&CLO。高橋ゆき自身の原体験をもとに、産業をつくろうと夫婦で創業。同社は、“働き方改革は暮らし方改革とともに!”を推奨し、“人が生きる、暮らす”という観点から、私たちの活動はSDGsやwell-beingそのものに直結すると考えている。社内では主にブランディング、マーケティング、アライアンス、新サービス開発、人材育成、DX推進担当。経営者として、各種ビジネスコンテストの審査員や、ビジネススクールのコメンテーターを務めるほか、家事研究家、日本の暮らし方研究家としても、テレビ・雑誌などで幅広働く活躍中。TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ(2016年)」、読売テレビ・日本テレビ系ドラマ「極主夫道(2020年)」では家事監修を担当した。1男1女の母。

⑨ ポイント解説、総括

増田美加

増田 美加

一般社団法人日本フェムテック協会 理事
女性医療ジャーナリスト

当事者視点に立った女性のヘルスケアや医療情報について執筆、講演を行う。乳がんサバイバーでもあり、がんやがん検診の啓発活動を行う。著書に『もう我慢しない! おしもの悩み ~40代からの女の選択』(オークラ出版)、『女性ホルモンパワー』(だいわ文庫)ほか多数。NPO法人「女性医療ネットワーク」理事「マンマチアー委員会」主宰。NPO法人「乳がん画像診断ネットワーク(BCIN)」副理事長。NPO法人日本医学ジャーナリスト協会会員。

「認定フェムテックエキスパート」資格について

・ビジネスシーンにおいて、「認定フェムテックエキスパート」の称号をご使用いただき、学んだ知識を自主開催のセミナー、社内での勉強会やSMSの発信などに生かしていただけます。
・今後開催するアップデート研修等を優先的にご案内させていただきます。
・フェムテック関連のモニターやアンケート、サンプリングなどのご案内、その他、フェムテックに関連する情報等を優先的にお送りさせていただきます。

※セミナー等の開催の際はプロフィールに資格保有を記載可能ですが、当協会の認定セミナーと受け取られることのないようご注意ください。(来年以降、認定講師の講座の開催を予定しております。)
※講座で使用したテキストや送付した教本などは転載使用は禁止とさせていただきます。

※こちらにお名前・日付・Noを付記し授与させていただきます。