スペシャルコンテンツ
ランチタイムウェビナー配信予定
2025年7月2日
フェムテック市場における“漢方的視点”の取り入れ方
詳細はこちら
株式会社ウィメンズ漢方 代表取締役であり、臨床漢方カウンセリング協会 代表理事の薬剤師・国際中医師の住吉忍さんをお迎えします。住吉さんは、中医学の専門知識を持つ薬剤師として全国17か所の婦人科・不妊治療専門クリニックで漢方外来を担当され、プレコンセプシ ョンケア、不妊治療、更年期など、女性のライフステージに合わせた漢方処方を提供されています。女性のヘルスケア×漢方の需要が高まる中、体質に合わせた対応を知り、毎日を心地よく過ごす秘訣についてお話を伺います。また、クリニックの漢方相談で行われている、テクノロジーでは補えない〝体質〟へのアプローチとはどういうものなのか教えていただきます。
――――――――
▼日時
2025年7月2日(水)12:00~12:30
▼参加方法
YouTube live・Facebook liveにて配信いたします。
下記リンクより事前に【いいね】お願いいたします。
youtube:https://www.youtube.com/live/HWnigg7J3Xo?feature=shared
Facebook:https://fb.me/e/8wVyJApTq
――――――――
ウェビナー中にチャットに頂いたご質問には、リアルタイムで回答いたします。
YouTube liveでコメントをくださる方は、予めログインしてからご視聴ください。皆さまからのご質問お待ちしています!
▼登壇者(敬称略)▼
・住吉忍
ウィメンズ漢方 代表取締役
臨床漢方カウンセリング協会 代表理事
薬剤師
国際中医師
・山田奈央子
一般社団法人日本フェムテック協会 代表理事
株式会社シルキースタイル 代表取締役
2025年7月23日
骨のための運動と栄養〜はじめよう!チームボーン体操〜
詳細はこちら
協会認定資格1級の講座で「食と栄養」の講師を務めた健康情報科学者の本田由佳先生をお迎えします。本田先生は、順天堂大学スポーツ健康科学部を卒業後、(株)タニタにて体組成計や睡眠計のアルゴリズム開発と商品企画を担当され、その後、母性看護学・助産学分野で女性健康科学の研究やプレコンセプションケアに関する政策研究に従事するなど、ヘルスケア分野のデータサイエンティストとしてご活躍されています。現在は慶應義塾大学SFCに所属し、フェムテックやユースへルスケアのプラットフォーム開発に取り組みながら、骨の健康の重要性を栄養と運動の側面から広く発言する活動をされています。今回のランチタイムウェビナーでは、人生100年時代を生きるための”骨を強くする栄養と運動、についてお話いただきます。
また、本田先生が考案された骨を強くする体操『チームボーン体操第一』についても伺います!
――――――――
▼日時
2025年7月23日(水)12:00~12:30
▼参加方法
YouTube live・Facebook liveにて配信いたします。
下記リンクより事前に【いいね】お願いいたします。
youtube:https://www.youtube.com/live/YUXrjag3xxM?feature=shared
Facebook:https://fb.me/e/4uFL4SN6R
――――――――
ウェビナー中にチャットに頂いたご質問には、リアルタイムで回答いたします。
YouTube liveでコメントをくださる方は、予めログインしてからご視聴ください。皆さまからのご質問お待ちしています!
▼登壇者(敬称略)▼
・本田由佳
慶應義塾大学大学院
政策メディア研究科・特任准教授
女性健康科学者・博士(医師)
・増田美加
一般社団法人日本フェムテック協会 理事
女性医療ジャーナリスト